« 出初式 | トップページ | メリコの子 »

2006年1月16日 (月)

エサの種類

今、植えている牧草を紹介します

 牧草には大きく夏牧草と冬牧草があります。夏牧草は5月~初夏に種を播いて秋までに収穫します。冬牧草は秋に種を播いて、翌年の春に収穫します。
現在、植えている草は、冬牧草です。

①刈り取り用
9月播き:エンバク+イタリアンライグラス
 ―→11月には収穫可能、その後4月ごろから再生※したイタリアンライグラスを収穫
    ※再生=切った草の切り株から、また草が生えてくること
10月播き:エンバク
 ―→3月ごろから収穫

②放牧用
オーチャードグラス―→10月播き。4月ごろから大きく成長
              夏は枯れるが、根は生きており、秋からまた育ってくる
  種が高かったので、2~3年はもって欲しい、九州の夏を越せるか?

夏は現在カタログを読んでます。雪印種苗

|

« 出初式 | トップページ | メリコの子 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エサの種類:

« 出初式 | トップページ | メリコの子 »