« 子ヤギ就職 | トップページ | 二枚刃 »
11月~1月、4~6月用のエンバク&イタリアンライグラスを播種しました。
9月の早い時期にエンバクを播くと、年内収穫が可能です。そしてエンバクと一緒に播いたイタリアンライグラスが4月から6月まで収穫できます。
畑の半分は、夏野草を10月末まで取り、その後イタリアンを播く予定。
14:41 | 固定リンク Tweet
うちも来月留守をするので、ミニ放牧場を閉鎖し、雑草の中にエンバクを蒔きました。さっそく芽がでてきて、すごい勢いで伸びてます。 これなら来月には草ぼうぼう。芋づるも植えてあるし、餌の心配はありません^^
投稿: はたかおり | 2006年9月10日 (日) 08:07
年々冬越しが充実してきますよね。
投稿: T | 2006年9月10日 (日) 21:07
えっ~ もう冬の準備ですか~? まだ、(kenkenの丘)にバヒアグラス蒔いてないよ~。。。やっと粘土質の赤土を入れて貰ったとこなのよ~。。。
今から、石灰とやぎべーの糞尿の混じったおが屑を入れて耕すとこなのよ~
間に合うかな~~・・・
草って いつまで 生えるの? 11月は もう枯れるかな~???
投稿: けんママ | 2006年9月11日 (月) 23:59
バヒアは8月末までには種なのですが。Y市はうちより冬がぬくいので、今週末播きでギリギリかなと思います。平均気温15℃が60日続くことが必要だそうです。 http://www.n-nourin.jp/ah/agrilink/hukyuu/kenhoku/genti/tikusan/houboku/bahia/bahia3.html
投稿: T | 2006年9月12日 (火) 07:08
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちも来月留守をするので、ミニ放牧場を閉鎖し、雑草の中にエンバクを蒔きました。さっそく芽がでてきて、すごい勢いで伸びてます。
これなら来月には草ぼうぼう。芋づるも植えてあるし、餌の心配はありません^^
投稿: はたかおり | 2006年9月10日 (日) 08:07
年々冬越しが充実してきますよね。
投稿: T | 2006年9月10日 (日) 21:07
えっ~ もう冬の準備ですか~?
まだ、(kenkenの丘)にバヒアグラス蒔いてないよ~。。。やっと粘土質の赤土を入れて貰ったとこなのよ~。。。
今から、石灰とやぎべーの糞尿の混じったおが屑を入れて耕すとこなのよ~
間に合うかな~~・・・
草って いつまで 生えるの?
11月は もう枯れるかな~???
投稿: けんママ | 2006年9月11日 (月) 23:59
バヒアは8月末までには種なのですが。Y市はうちより冬がぬくいので、今週末播きでギリギリかなと思います。平均気温15℃が60日続くことが必要だそうです。
http://www.n-nourin.jp/ah/agrilink/hukyuu/kenhoku/genti/tikusan/houboku/bahia/bahia3.html
投稿: T | 2006年9月12日 (火) 07:08