« エサが切れた | トップページ | エコドライブ速報 »

2006年10月29日 (日)

オーチャードグラス滅亡

去年の秋に播種した放牧地のオーチャードグラスが今年ははえてきません。

普通は数年は大丈夫で、以前採草専用だったときは2年ぐらいもったんですが、今年は旱魃などで絶えてしまったみたいです。

種の値段がイタリアンライグラスの倍だったのに~

春先放牧のため、しょうがないのでイタリアンライグラスを播きました。

Dsc02206

|

« エサが切れた | トップページ | エコドライブ速報 »

コメント

こんばんは~ 雨降らないから成長悪いですよね~・・・家の雑草も伸びないから 野菜をやってますよ。。。メールアドレス変更したんです。
届いてますか? ここにも書き込みました。
前と似てますが、数字が長くなってます。。。

5日 ラピュタにいきます。11;20までに行かないといけないので、11:00前に役場に着くように
いきますね~ 道 混むかな~~~???

投稿: けんママ | 2006年10月29日 (日) 23:31

わー、滅亡ですか。
うちのは春に蒔いたのがありますが・・・やぎに食べさせているので「どれがそれ」なんだかわかりません^^;
我が家では刈った草を乾燥させるなんてことは無理そうなので、やっぱり那須に観光がてら干し草買いに行くのが「お楽しみ」ですね^^

投稿: はたかおり | 2006年10月30日 (月) 07:59

けんママさんへ
結構混雑するので、ラピュタで食べ終わった後、電話していただけたら、家で餅持って待ってますが。

はたさんへ
今年は暑かったですので(1番暑い頃は寒い福島にいましたが・・・)、寒地型牧草にはつらい年だったんでしょうね。

投稿: T | 2006年10月30日 (月) 21:44

この記事へのコメントは終了しました。

« エサが切れた | トップページ | エコドライブ速報 »