« エサ箱紹介 | トップページ | グッドタイミング »
旧小屋の後かたずけも終わり、プロジェクト終了です。
2年分の糞の山。ずうそした(なまけた?さぼった?)つけがまわって大変でした。発酵させて牧草地に使う予定。
放牧地と直結して管理が楽になりました。
放牧地の草はまだ若いイタリアン中心で、クローバーなどマメ科草も入っているので、短時間慣らし放牧中です。さすがに初日は糞がすこし塊になっていました(次の日には直っていました)。
※発情予定日に発情来ず。種がついたようだ。
21:58 | 固定リンク Tweet
最近の師匠のプログは見ているだけで楽しいですし、色々ヒントを与えてくれます。 牧草地と直結したシバヤギはハッピーですね。
投稿: とん馬・大分 | 2007年3月22日 (木) 08:13
ご懐妊? おめでとうございます^^ 牧場直結で、家族旅行もできますね。 電気柵、低そうだけど、メリちゃん飛び越えたりはしないの?
投稿: はたかおり | 2007年3月22日 (木) 12:35
ヤギもハッピーと思いますし、人間の管理が楽になったことが嬉しいです。夜、小屋に帰せとメーメー鳴かないのがいいですね。
電気柵の高さですが、しっかりと電気の怖さを体験させたヤギは飛び越えることはないと思います。 犬対策としては低いので、塀の外で放牧するときは、1.5mの5段張りでやる予定です。
投稿: T | 2007年3月22日 (木) 22:17
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近の師匠のプログは見ているだけで楽しいですし、色々ヒントを与えてくれます。
牧草地と直結したシバヤギはハッピーですね。
投稿: とん馬・大分 | 2007年3月22日 (木) 08:13
ご懐妊?
おめでとうございます^^
牧場直結で、家族旅行もできますね。
電気柵、低そうだけど、メリちゃん飛び越えたりはしないの?
投稿: はたかおり | 2007年3月22日 (木) 12:35
ヤギもハッピーと思いますし、人間の管理が楽になったことが嬉しいです。夜、小屋に帰せとメーメー鳴かないのがいいですね。
電気柵の高さですが、しっかりと電気の怖さを体験させたヤギは飛び越えることはないと思います。
犬対策としては低いので、塀の外で放牧するときは、1.5mの5段張りでやる予定です。
投稿: T | 2007年3月22日 (木) 22:17