« イモ挿し | トップページ | エンバクの実② »

2007年5月29日 (火)

エンバクの実

エンバクの実を熟れさせて、子ヤギができた後の栄養補給飼料にしようと思っています。

(単に仕事がさばけず、刈り遅れただけですが・・・・・・)

Dsc00111

|

« イモ挿し | トップページ | エンバクの実② »

コメント

お久しぶりです!
報告が遅れましたが、元気な子ヤギが2匹生まれました!
千手(せんじゅ)と(弥勒)…仏教マニアなもので…
両方とも女の子です!
我が家で、末永く飼う事になりました!(半分は女房の勅令ですが…ヤギ飼う時、猛反対してたくせに)
ああ!これから俺が大変だ…

投稿: | 2007年5月31日 (木) 22:13

3月28日生まれの子山羊が、病気になってしまいました。”T”さんの所では子山羊の病気はどう対処していますか?初めての事で不安です。

投稿: 阿美 | 2007年6月 1日 (金) 21:39

亮さんへ
明王様の次は菩薩様ですね。
がんばってくださいね。

阿美さんへ
幸いうちでは子ヤギの病気はないのですが、ブログを見たところ、獣医師の先生に治療してもらっているので大丈夫ですよ。

投稿: T | 2007年6月 1日 (金) 22:31

ご意見ありがとうございました。
子ヤギの症状は今の所、変化なしだそうです。しかし、生殖器に先天性の奇形が見られるそうです。オスヤギを飼っていないので、子供のうちはこんなものかな?と思っていました。もうしばらく様子を見てくれるそうです。

投稿: 阿美 | 2007年6月 2日 (土) 07:42

① 牛と違ってヤギは出所がはっきりせず、近親交配の可能性が強いので、奇形とか小型化とかが懸念されますね。そこで、ボクは往復数時間かけて熊本の業者が時々長野県などから購入するオスヤギの種付けにでかけます。ですから、師匠!また、人工授精にトライしてください!
② 先日町の施設で生まれた羊の子供が毛刈りをしていなかったので初乳が飲めず、ボクは毛刈りして飲ませました。2日後、また要請され行ってみると、子羊は冷たくなって瀕死の状態でした。そこで、ボクは日向に出し、哺乳瓶でミルクを与え、その後5日間預かり回復させました。

投稿: 楽農家(らくのうか)・大分 | 2007年6月 4日 (月) 08:44

阿美さんのところの子ヤギさんは間性(遺伝的な奇形)かもしれませんね。無角同士の交配だと確率が高くなります。詳しくはこちらhttp://www.nlbc.go.jp/nagano/newpage39.htm

親羊の乳の周りの毛刈りは、虚弱子羊にとっては生死にかかわる問題ですよね。去年体験しました。

人工授精。秋以降に再チャレンジします。

投稿: T | 2007年6月 4日 (月) 21:30

「無角」というのは、「除角」した場合もですか?それだと、剃って眉墨で描いた女性の眉と同じようなもので、その区別がつきがたいですね?

投稿: 楽農家・大分 | 2007年6月 5日 (火) 14:52

間性と関係があるのは先天的無角だけです。

除角したヤギと遺伝的に無角のヤギの見分け方は、つむじを見ればわかるとどっかで見た記憶がありますが、忘れました~

投稿: T | 2007年6月 5日 (火) 21:31

この記事へのコメントは終了しました。

« イモ挿し | トップページ | エンバクの実② »