« 算数のお勉強 | トップページ | 生き残っていたバヒア »

2007年6月27日 (水)

放牧中

分娩前の運動+ビタミン補給を兼ねて放牧中です。

電気牧柵は地面から20cm、40cm、60cmの三段張り。

ヤギは逃げませんが、イヌが怖いので、敷地外に出すときは+80cm、100cm、120cmの6段張りを考えています。

現在、電牧機が出張中のため電気は流れていません。メリコはいつ気がつくだろう?

20070626184253

|

« 算数のお勉強 | トップページ | 生き残っていたバヒア »

コメント

こんにちは。
放牧すると、のどかな感じでいいですよね。メリコさんおめでたですか?それは、おめでとうございます。
ヤギは逃げないけど、犬が怖いとは?犬がヤギを襲うのですか?もし、襲われたとしたら、ヤギの運命は?
???になってしまいました。Ha,Ha,Ha.
お子ちゃまの算数のお勉強方法、我が家も同じでした。(お勉強したのは、わが子じゃなくて、私の方でしたが・・・。)大きくなってから、算数じゃなくて、ノミニケーション(飲みながらの、コミニケーション会)で役に立ちました。

投稿: 阿美 | 2007年6月27日 (水) 17:08

たとえ電気が流れていないことに気づいても、メリちゃんは外へは行きませんよね^^
野良犬はよくいるんですか?

投稿: はたかおり | 2007年6月27日 (水) 17:09

種が付いていれば、7月20日過ぎが予定日です。
ヤギにとって犬が最大の天敵と思います。特に群れや猟犬は危険です。立派な角があるオスヤギもやられています。
保育園児が100以上の足し算が出来るようになりました。

油断は禁物です。
たまに来ます。以前うちの鶏がやられました。飼い犬でしたが、たび重なるので飼い主のところにケンカしに行ったことがあります(証拠ビデオ撮って)。

投稿: T | 2007年6月27日 (水) 22:11

電牧いいですねー。
ウチも欲しいと思っているんですがいくらくらい掛かるものなんでしょうか、一式。

投稿: やまざる | 2007年6月27日 (水) 23:15

① 阿蘇の厳寒の分娩を避けるために預かり、出産後3ヶ月育て、親は搾乳台に乗り降りして搾乳できるようにした親子が、野犬の群れにズタズタに食いちぎられたという知らせを昨日受けたところでした。
② その親子を返却したあと、再訪し野犬の危険性も話していただけに残念の1語でした。ヤギでも羊でも、驚くと一瞬たじろぎ動きが止まります。そのとき、間髪を入れずにぎゅっと押さえつけるのがヤギ捕獲のコツです。僕の腕のヒビもその鉄則を守らなかったためでした。
③ 今いる3組の親子のうちのザーネン(雑種)の親子を代わりに阿蘇の彼女に譲るつもりで、これから搾乳トレーニングさせるつもりです。

投稿: 楽農家・大分 | 2007年6月28日 (木) 07:27

右のリンクの所に楽天ショップの電気柵のリンクをはっています。値段は囲う面積によります。牛のほうが安くつきます。2段で済むからです。

残念でしたね。イヌ対策は万全にしなくてはとの教訓として、みんなに伝わるといいですね。

投稿: T | 2007年6月28日 (木) 21:25

阿蘇の子ヤギ(メス)は無事だったそうです。その放牧場には、今200頭前後の肉牛(赤毛、黒毛)が放牧されています。以前野生化したヤギがいた牧場はその近くでした。集団で野犬に立ち向かっていたのでしょうか?そのせいか、すごく警戒心が強く、捕獲するまでに1ヵ月半かかりました。野生の動物と家畜はまったく違います。家畜のほうが不自然なことがありますね。人は自分が健全で常識的で変わっていないと思い、その不自然さ、不健全さなどを意識していないのでしょうね。昨今にぎわしている事件からそんな思いがします。

投稿: 楽農家・大分 | 2007年6月30日 (土) 10:07

子ヤギだけでも助かってよかったですね。
家畜(動物)に対する欧米の考え方は、聖書に書いてある「神は動物をつくり人に支配させる」なんでしょうね。

投稿: T | 2007年6月30日 (土) 23:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 算数のお勉強 | トップページ | 生き残っていたバヒア »