① ボクは8月30日に3畝ぐらいイタリアンとえん麦を混ぜて蒔きました。現在、えん麦が50cmほどに生育していますが、イタリアンはその下に隠れ、しかも枯れていますので、気温が下がれば新しい芽が出るようです。やはり、早生(わせ、early plants)のイタリアンでも発芽しなかったり、生育が悪いのは9月に入っても続いた30度以上の猛暑のせいなのでしょうね。
② ボクは10月遅くに冬越しのイタリアンを
1反強蒔くつもりで、苦土石灰と堆肥を入れてトラクターで耕し、準備しています。今は、スーダン、ソルゴ、サツマイモのつると雑草を与えています。
コメント
① ボクは8月30日に3畝ぐらいイタリアンとえん麦を混ぜて蒔きました。現在、えん麦が50cmほどに生育していますが、イタリアンはその下に隠れ、しかも枯れていますので、気温が下がれば新しい芽が出るようです。やはり、早生(わせ、early plants)のイタリアンでも発芽しなかったり、生育が悪いのは9月に入っても続いた30度以上の猛暑のせいなのでしょうね。
② ボクは10月遅くに冬越しのイタリアンを
1反強蒔くつもりで、苦土石灰と堆肥を入れてトラクターで耕し、準備しています。今は、スーダン、ソルゴ、サツマイモのつると雑草を与えています。
投稿: 楽農家・大分 | 2007年9月29日 (土) 16:13
そちらでエンバクが育っているとのことですので、やはり古種が暑さに耐え切れなかっったのでしょうか。
来週播き直します。
投稿: T | 2007年9月30日 (日) 21:11