« おとし玉 | トップページ | 山羊サミットin鹿児島参加 »

2007年9月28日 (金)

芽が出らん

9月上旬播きエンバク+イタリアンの芽がい~っちょん出ません。

原因として

①去年の余りの古種を使ったこと。
 (一応、冷蔵庫で低温貯蔵はしていましたが)

②9/9の播種以降クソ暑かったこと。9temp

が考えられます。

さあ、12月からの冬用エサをどうするか? 計画が狂うてしもうたばい。

芋焼酎プロジェクトの芋づるもあるけど干さんといけんき、天候次第なところが不安。

まあ乾草買うてくれば、なんちゃないんですけどね。

とりあえず10月上旬にイタリアンを播きなおそう。

|

« おとし玉 | トップページ | 山羊サミットin鹿児島参加 »

コメント

① ボクは8月30日に3畝ぐらいイタリアンとえん麦を混ぜて蒔きました。現在、えん麦が50cmほどに生育していますが、イタリアンはその下に隠れ、しかも枯れていますので、気温が下がれば新しい芽が出るようです。やはり、早生(わせ、early plants)のイタリアンでも発芽しなかったり、生育が悪いのは9月に入っても続いた30度以上の猛暑のせいなのでしょうね。
② ボクは10月遅くに冬越しのイタリアンを
1反強蒔くつもりで、苦土石灰と堆肥を入れてトラクターで耕し、準備しています。今は、スーダン、ソルゴ、サツマイモのつると雑草を与えています。

投稿: 楽農家・大分 | 2007年9月29日 (土) 16:13

そちらでエンバクが育っているとのことですので、やはり古種が暑さに耐え切れなかっったのでしょうか。
来週播き直します。

投稿: T | 2007年9月30日 (日) 21:11

この記事へのコメントは終了しました。

« おとし玉 | トップページ | 山羊サミットin鹿児島参加 »