« 頭絡の作り方 | トップページ | ヤギトラブル① »

2007年11月 2日 (金)

オーツヘイ購入

冬が近づいてきました。

今与えているエサは

①スーダングラス青刈り(残:あと1週間くらい)

②雑草乾草(残:あと1週間くらい)

これらが切れた後にあてにしていた9月播きエンバク+イタリアンライグラスが残暑で壊滅。

そのかわりにオーツヘイ乾草60㎏購入。

ためしにインターネット通販でチモシーを買おうとも考えましたが、それはまたの機会にしようと思います。

牧草販売HP(全国山羊ネットワーク掲示板より転載)
http://homepage1.nifty.com/tetsu-naka/hay_index.htm  HPを開いてみるとリンクにも載せているmeguちゃんでおなじみのnakamachiファミリーさんのとこでした~ ちょっとびっくり

http://bokuso.animalhonpo.com/

http://store.yahoo.co.jp/bokusou-shop/index.html

検索してみると他にもいろいろありました。

通販価格はだいたい200±20円/㎏みたいです。

|

« 頭絡の作り方 | トップページ | ヤギトラブル① »

コメント

こんばんは
こちらも、以前に牧草や種子(えん麦)を買いました。

どうぶつのごちそう
http://www.rakuten.co.jp/animalsanta/

上記の福岡県のネット販売で、たまに間に合わない時や
暇が無い時は、農協の三倍もしちゃうんだけど、結構役に立ちました。
小型の動物なら、少々高くても、いろんな牧草を選べていいですね。

投稿: あぶたろう | 2007年11月 2日 (金) 01:40

うちの場合ですが,農協で買うチモシーだと茎の部分を重量比で30%くらい食べ残します。
ウサギ用牧草通販の店だと,よく食べる粉の部分をより分けてくれたりしますし,普通,粉は人気が無いのでサービスしてもらったりして,だいぶ価格差が圧縮されてます。

投稿: Hyaru | 2007年11月 2日 (金) 09:38

私も近所のmeguちゃん家で頂いています^^とても良い牧草です。

投稿: ミニミニ | 2007年11月 2日 (金) 13:04

あぶたろうさんへ
情報ありがとうございます。小動物用は、高品質なものが手に入りやすいですよね。

Hyaruさんへ
やはりよそ様のヤギも茎の部分を残すんですね。うちで自家栽培の牧草をやっていた時に、牧草の成育が進むにつれ消化率等が落ちていくため茎の残しが増えてきました。

ミニミニさんへ
いっぺん試してみようかと思っています。
角研究がうまくいくといいですね。

投稿: T | 2007年11月 4日 (日) 22:15

こんばんは~牧草通販があるんですね~~~
家のやぎべーとウサギちゃん達に買わないと・・・この紹介してくれてるサイトのどれを買ったらいいでしょうか?
何㎏あったらいいと思います?

ちなみにヤギベーは、昼は外で草や野菜くずを食べて、夜はウサギのペレットを1㎏くらい食べてます。

投稿: けんママ | 2007年11月 5日 (月) 01:09

けんママさんへ
僕ならUSチモシー1番刈25kgを買います。1日2㎏あれば余裕があると思いますので、11~4月までの180日間で360㎏ 25㎏が約14個くらいですかね。いっぺんに買う必要はないと思いますが、1個買って食べ具合とか確かめてみてはどうでしょうか。
ウサギは良くわかりません^^

投稿: T | 2007年11月 5日 (月) 23:03


ウサギ友達に頼まれて5年ほど前から趣味?で牧草斡旋をしています。
チモシーの最高級品は簡単には手に入らないので、大量購入して常にキープ出来るようにしています。
最高級品が欲しいときは、いつでもお知らせください。
品質には絶対の自信があります。いつでも、ドゾ~~(^_-)---☆Wink

投稿: nakamichiパパ | 2007年11月 6日 (火) 22:53

ゴメンナサイ。。。
ペット用の牧草ですので、山羊さん用(家畜用)には斡旋出来ませんでした。

投稿: nakamichiパパ | 2007年11月 6日 (火) 23:10

nakamichiパパ さんへ
牛用しか見たことがないので最高級品はすごいんでしょうね^^

投稿: T | 2007年11月 6日 (火) 23:49

今が新しい牧草の入荷季節なんですが、牛用でも良いときはとても良いです。
でも、ロット全部が良い物というわけではないので困るんですよね。
出来るだけいつでも緑々した牧草を送れるようにしています。
山羊の餌用は家畜用になるので、飼料安全法に基づいた発送元からの発送となります。

投稿: nakamichiパパ | 2007年11月 7日 (水) 19:27

その他の小動物用のお店は飼料安全法に基づく販売元とは限らないということですね。買う時は確認が必要ですね。

牧場でハズレが来た時は大変です。

投稿: T | 2007年11月 8日 (木) 23:13

自宅は愛媛県松山市です。やぎを販売している所しりませんか?

投稿: 白石28 | 2009年2月28日 (土) 20:34

白石28さんへ
はじめまして
愛媛の方は僕はよくわかりません。
見つかるといいですね。

投稿: T | 2009年2月28日 (土) 21:08

この記事へのコメントは終了しました。

« 頭絡の作り方 | トップページ | ヤギトラブル① »