ヤギを飼っている理由
飼い始めた理由は、ヤギ売買の仲介に入って話しまとめたら、急に飼えんごとなったと言われて、頼んだ手前、後先考えずに「そしたら僕が飼う」と言ってしまった。ということです。ヤギが来てからバタバタ小屋を作りました。
それから6年。
飼い始めると、よく人から聞かれます。「なし、ヤギ飼いよん?」(なぜ、ヤギを飼っているのか?)
「乳飲むん?」→品種が違うので乳はそんなに出ません
「ペット?」→飢えたらきっと食べると思うのでペットじゃないね~
「肉?」→今は食べなくてもよいので、ちょっと違う
「ブリーダー?」→非営利です
「なんか企んじょろもん?」→なんかしたいね~
ほんと何のために飼っているんでしょうね~ ^^;
飼い始めてしばらくは、「ヤギ飼育研究用」ということにしていました。
今は「ヤギ放牧研究用」ということになっています。
しかし、世界的食糧危機が叫ばれている中、タンパク源としてヤギを活用できないかと、この頃よく考えています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へー
Tさんは
そのような理由だったんですね^^
私もよく聞かれます「なぜヤギなの?」
いろいろ聞かれ答えるのがめんどくさいので今は「癒されるから」と一言で答えるようにしています。^^
投稿: どんちゃんパパ | 2007年12月15日 (土) 09:54
へ~!Tさんも山羊を飼い始めた理由は、うちと似たような経過だったのですね…
我が家の山羊も、知り合いから飼えなくなったら飼うか?と言われて試しに預かったのが最初です。
山羊が来てから、慌てて山羊ゲージを作りました。それまでシバ山羊という品種さえも知りませんでした。
投稿: やまこう(アルテミス夫) | 2007年12月15日 (土) 21:08
うちは草刈り兼ペットと答えます^^
でもまあペットだろうなー^^
最初は草刈り目的だったけど、いまはやつらのために草の種蒔いたりもらってきたりしてるんだものね。
なんたって、可愛すぎるから、やっぱりペット!
投稿: はたかおり | 2007年12月15日 (土) 22:07
ヤギを飼うなんて夢にも思ってなかったのに…ヤギと生活してから
心が、軽くなってます。
癒してくれるいい子たち♪ d(⌒o⌒)b♪
投稿: アルテミス(やまこう妻) | 2007年12月15日 (土) 23:32
ネット画像で
見た・・ヤギさんに一目ぼれ・・
ミーヤちゃんという仔ヤギちゃんです。
今思うと、ピグミーちゃんだったかな・やっぱり。それ以来・・
探して探して・・
やっと巡り合えた・・めーてるでした。
投稿: うーぱー | 2007年12月17日 (月) 21:09
皆さんコメントありがとうございます
僕のは「牛が飼いたい」という欲求の代替行為かもしれません。
一応理由としているレンタル放牧の第一歩の話がまとまりつつあります。
投稿: T | 2007年12月17日 (月) 23:02
ほー
ヤギにも稼いでもらわなきゃね^^
投稿: どんちゃんパパ | 2007年12月18日 (火) 00:18
非営利です^^
投稿: T | 2007年12月18日 (火) 23:10
<とある山羊飼いのひとりごと>
はじめまして。奈良県奈良市在住ですが、義父の住む天理の福住にて、ムサシ1歳♂、ネネ1歳♀、クロベエ2か月♂を飼っております。正確には、掃除係、放牧係、エサ刈係の飼い主その2ですが...
去年の5月に、現代農業でお知り合いになった方よりご紹介いただき、ムサシとネネを、愛知県までお迎えに行きました。有色山羊で小さいタイプ、おそらく、有色国産在来種と思われます。3か月位で、エサは手から食べますが、体を触らせるほどは慣れません。
赤ちゃんは、まだ先だと思っていたら、今年の2月10日朝10時位に、義父よりあわてた様子の電話があり、ネネが赤ちゃんを産んじゃった(過去形!)...ということ。はじめは、小屋に猫が入り込んだと思ったそうです。ネネは、いつものように、朝放牧して小屋に入り、ちょっとしんどそうにしていたそうですが、ちゃっちゃとクロベエを産んじゃいました(超安産)。ムサシと同じ小屋にいたのに...
遅まきながら離したほうがよいので、ネネには新しい小屋が出来るまで、家の軒下を雨除けして仮の宿にしてもらいました。
クロベエは、もうベタベタに人間慣れさせようと、掃除に行ったら、ネネにいやがられながらも、目いっぱいちょっかいを出しております。今では、抱っこも首輪も全く大丈夫になりました。クールなネネは、最近、お子様そっちのけで夢中になって草を食べまわり、お乳も嫌がって逃げます。クロベエも負けてはいませんが、そこはお子様、誰もいなくなると、情けなさそうに「ええーっ、ええーえん」と可愛い声を出します。
ああー本当に、山羊って可愛いです~。初期の目的は草刈なのに、義父は草を刈って山羊に与え、息子はクローバーの種を播いています。...何か違うと思う、何かが違う...と私は思いながらも、山羊の好きそうな草は、なんやらおいしそうに見えて刈っては乾燥させ、ニンジンのへたや皮をむいて(今までニンジンの皮なんてむいていなかった私です。)キャベツの外葉を五枚もむいて、ベランダで乾燥させている毎日です。
では、また。
投稿: クロベエ | 2012年4月13日 (金) 13:08
クロベエさんへ
コメントありがとうございます。
僕も5回ほど子を産ませましたが、すべて勝手に生んでいました。子ヤギの時に砂糖水を哺乳瓶でちょびっと飲ませていたら、人に慣れたヤギになりました。
投稿: T | 2012年4月16日 (月) 21:19
こんにちは
奈良のヤギ飼いです。
そうですよね
何故ヤギ飼ってるかと言われてもね~
投稿: ロバ | 2016年2月 4日 (木) 13:00