« 体重の推定 | トップページ | 2008シーズン開幕 »

2008年4月 4日 (金)

田の草

Dsc00284 代かき前の田んぼ

スズメノテッポウやカズノコグサが生えてきています。

ヤギに食わせたい、

花粉が飛ぶ前に・・・

イネ科草花粉症

|

« 体重の推定 | トップページ | 2008シーズン開幕 »

コメント

田んぼのあとは
昨年の稲の残骸のようなものが
見えますが(刈り取ったアト、生えてきたもの)
穀類はいけないそうですが
この、残骸は気にしなくていいですか?

(コメのように見えるけど
 中身はカラなのかな??よくわかりませんが)

投稿: うーぱー | 2008年4月 4日 (金) 08:03

私もスギ花粉は全然平気なのに,イネ科には反応します。GW明けくらいに今生えているやつが花粉飛ばしますね。。。

そろそろ雑草も伸びてきて,ヤギは盛んに齧ってますが,なぜかイネ科のものを先に喰うようです。アブラナ科やマメ科の方が素人目には柔らかくて美味そうなんですが。

先日買った,畜産技術協会「牧草・毒草・雑草図鑑見ると,掲載の牧草のうち半分くらいがイネ科で,しかもその半分くらいが明治時代に外国から持ち込まれたもののようです。
改めて辺りを見ると,外来種のイネ科雑草は本当に多いですね。

投稿: Hyaru | 2008年4月 4日 (金) 12:49

うーぱーさんへ
「ひこばえ」のことですね
穀類は「やってはいけない」のではなくて、「やりすぎるといけない」ものです。ので少々は大丈夫ですよ。
ちなみに写真に写っているのはナズナです^^

Hyaruさんへ
牧草の花粉も鼻にきます^^;
うちではマメ科も好きです。アブラナ科はあまり好まないようです。
ザーネンもホルスタインも輸入モノですから、エサも輸入モノが多いのでしょうね。
やはり和牛は日本古来のススキ、クズ、ノシバ、イナワラが似合いますね。

投稿: T | 2008年4月 4日 (金) 22:11

この記事へのコメントは終了しました。

« 体重の推定 | トップページ | 2008シーズン開幕 »