ガーデンシュレッダー
ヤギに草をやる時に細断すれば無駄になる量が減ります。
今まで特製ハサミでやっていたのですが、一度に大量に細断する場合疲れるし、仕事も忙しくなり時間が惜しいので、ガーデンシュレッダーの導入を検討していました。
このブログでも以前よりいろいろと情報をもらっていたのですが、ちょっと特別ボーナスがあったので思い切って買ってしまいました。ちなみにギア刃式です。
まず、購入乾草の場合、投入口(これが狭い!)に入るようにほぐしてやるほうがヒマがいるので、ハサミのほうが早い。つまり短くてかさばるやつではヒマがかかる。ダメ
次にイタリアンや麦などの草の場合
生草:わりかし調子よく切れるが、だんだん葉が刃に巻き付く。いまいち
半乾き草:播きついてダメ
この段階で、「失敗した~」と凹み気味でしたが、自作乾草で試してみると、
シャキシャキ切れる グー!
イナワラでもグー!
夏のスーダンやソルゴーにも良さそうです。
●まとめ
切るスピードはそんなに速くない。一度に大量に入れられない。という特徴があり、細くて長く、硬さがあるものにはある程度投資効果がありそうです。
今春作った乾草(イタリアン、エンバク)
細断した乾草の作り置き。こうしておくと平日が楽で、自分が不在の場合でも人に頼みやすいのです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「細くて長く、硬さがある」というと,ススキやセイタカアワダチソウなんかもいけるのでしょうか?
投稿: Hyaru | 2008年5月10日 (土) 20:53
ススキやセイタカアワダチソウに効果を発揮すると思います。
枯れたセイタカの茎を細断したら、いい床敷になりはせんかなと、投資のモトを取るべく考えています。
投稿: T | 2008年5月11日 (日) 21:29
ススキいけますか!
ススキは1mくらいより伸びたのは,きちんとハミ切りしないと食べないので,冬の間に半分ほど株を掘り起こして退治してしまいました。
ところが,春先から伸び始めた若芽はすごく好んで食べますし,その上,伸びたのは機械カットが可能というので,シマッターと悔やんでいます。
例によって本末転倒ですね。
投稿: Hyaru | 2008年5月11日 (日) 22:11
お久しぶりです。。。すごいね~~~こんなのあるんだ~~~ガーデンシュレッダー。。。
牧草も自作がすごいね~~~!!!もう梅雨の準備バッチリですね~~
もうそろそろバヒアグラスの種蒔こうかと思うけど・・・遅い?
そうだ、8月宮崎に帰るけど、まだヤギベー
お泊まりできそうですか? ちびちゃん増えたからダメかな~~~?
投稿: けんママ | 2008年5月12日 (月) 00:46
干草をそのまま与えると
食い散らかしてました。
うちは、チッパーがあるので
それで砕いてもよさそうですね~
(細かくなりすぎるかな~)
投稿: アルテミス | 2008年5月13日 (火) 00:18
Hyaruさんへ
うちのヤギはカットしても根元に近いほうは上手に残します。長いままだと引っ張り出したときにおいしいところも地べたに落として食べなくなるので、そのロスは少なくなりました。
けんママさんへ
梅雨までもつかどうか?です。
やぎベー大丈夫ですよ。
アルテミスさんへ
本職のチッパー!いいですね^^
切断長さは2~3cmあれば大丈夫ですよ。
投稿: T | 2008年5月13日 (火) 21:23