ツメ切り保定法
とりあえず仕事が落ち着き、久しぶりの投稿です。
今日、預かりヤギのメスヤギを、後輩とイチゴ農家のN君が取りに来ました。
行き先は、N君のお兄さんがやっている、「農園菓子工房 ナチュラルファーム 菓樹」です。
店の周りで草刈させる予定で、良いマスコットになって欲しいです。
ついでに、後輩にツメ切りのときの保定作業をビデオにとってもらいました。
保定方法 ←Quick Time で見てくださいね
上から覆いかぶさるように、奥の足(前後)をつかんで、一気にひっくり返します。
足で、ヤギの後ろ足が伸びないように、はさむように押さえます。(ビデオでは僕の左足)
首をヒザ、胴を尻で軽く押さえます。
ヤギの足が地面に付くと起き上がろうと暴れるので、地面につけないようにしています。
体重30㎏くらいまでだったら、わりかし楽にできるのですが、40~50㎏のメリコでは、倒すのに一苦労です。50㎏以上のザーネンやオスヤギでは足上げ法のほうが楽ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つい最近ツメ切りしましたが,ヤギは体温高いので,密着すると今の時期気色悪いですね。
暑いのと暴れるのとで大変です。
投稿: Hyaru | 2008年8月 2日 (土) 19:16
暑い中暴れられたらいっそうクソ暑くなりますよね。
投稿: T | 2008年8月 4日 (月) 21:58