イタリアン+エンバク播種
12月~1月の冬に向けてイタリアンライグラス+エンバクを播きました。
面積は約100㎡
まず、雨に当たってエサにはならなかったメヒシバ等をヘイフォークでのかし、肥料と石灰を散布
必要肥料分は、基肥として10a(1000㎡)あたり窒素(N)10㎏、リン酸(P)10㎏、加里(K)10㎏程度なので、100㎡ではNPKそれぞれ1㎏
NPKがそれぞれ14%含まれている化学肥料を使用。施肥量は1㎏÷14%≒7㎏
(堆肥を入れる場合は堆肥中の肥料分を計算し、不足分を化学肥料で補う)
石灰はほんとは土壌のpHを調べてから量を決めないといけないのですが、20㎏散布
散布後、耕起
播種量はイタリアン400g、エンバク400g 少ないので畑全面に均一に播くのが難しい。
終了
この時期に播いておくと、エンバクが年末~年明けに刈り頃になり、春にはイタリアンが再生して2~4回刈れます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~~~お天気悪かったのに お疲れ様でした。。。私も 明日は草刈りして バヒアグラス播こうと思ってるけど・・・
耕運機がないので、草刈る前に 種播いた方がいいのかな~~~と思ってるけどいかがでしょう。。。
今日 降ったりやんだりで お天気悪かったので小屋に入れてて、留守にしてたら また体当たりしてドアの鍵壊して、脱走し・・・
玄関の 大事なハーブを食べまくってました・・・
その後、雨が降ったのでしょう 小屋に戻ってたんですけど・・・最近 ドアを壊すこと覚えて、大変です。。。
投稿: けんママ | 2008年9月15日 (月) 22:21
バヒアはもう時期が遅いんじゃないでしょうか。中途半端に遅いと芽が出るには出るのですが、冬を越すための根っこが十分に育たないと聞いています。まあ発芽率が悪いので、来年になって発芽する種もあるとは思いますけど。
種が土に接する方法が良いと思います。そしたら草刈る前でしょうか?草の長さにもよると思います。
ドアに電気柵つけたらどうですか^^
投稿: T | 2008年9月16日 (火) 23:35
コメントありがとうございます。。。
そうか~~~やっぱり遅いよね~~~
山の部分だけ 耕して播いてみようかな~~~
来年 発芽でもいいけど・・・
電気柵ね~~~作ってみたいよね~~~
しばらく おとなしかったのに・・・戻りました(笑!)
投稿: けんママ | 2008年9月17日 (水) 00:34
戻りましたか^^
投稿: T | 2008年9月20日 (土) 07:36