« ビニールハウス | トップページ | 派閥 »
草丈20cmほどのイタリアンを給与中。
ここの所の花冷えで、草の伸びがイマイチ。
草刈機で切る暇がないので、夜、鎌で少しづつ切っています。
チビ太が集草のお手伝い。
18:28 | 固定リンク Tweet
イタリアンはいつ頃まで収穫できるのですか、その後の夏用は何を播いたらよいのですか、教えて下さい。
投稿: いのうえ | 2009年3月30日 (月) 10:19
イタリアンの品種にもよりますが、梅雨に入る前ぐらいまでは刈れると思います。 夏用ですが、発芽が良く(栽培しやすく)、ヤギに直接食べさせる種類では、ヒエ系(青葉ミレット、グリーンミレット等)が良いと思います。長大モノだと、ソルゴー、スーダングラスです。永年草だとバヒアグラス等でしょうか。うちは今年はソルゴー&ヒエ系でいこうと思っています。
投稿: T | 2009年3月30日 (月) 23:16
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イタリアンはいつ頃まで収穫できるのですか、その後の夏用は何を播いたらよいのですか、教えて下さい。
投稿: いのうえ | 2009年3月30日 (月) 10:19
イタリアンの品種にもよりますが、梅雨に入る前ぐらいまでは刈れると思います。
夏用ですが、発芽が良く(栽培しやすく)、ヤギに直接食べさせる種類では、ヒエ系(青葉ミレット、グリーンミレット等)が良いと思います。長大モノだと、ソルゴー、スーダングラスです。永年草だとバヒアグラス等でしょうか。うちは今年はソルゴー&ヒエ系でいこうと思っています。
投稿: T | 2009年3月30日 (月) 23:16