« プレミアムチモシー | トップページ | 虫の季節 »

2010年3月29日 (月)

ちょっとニヤニヤ

年度末いろいろありご無沙汰していました

萬田先生著「新特産シリーズ ヤギ」によると。

体重60㎏のヤギでは、体の維持分の飼料・栄養の要求量として(泌乳、成長、妊娠、激しい運動、寒さ対策の分の栄養要求量を除いたもの)

摂取量(乾物):1.506kg/日、エネルギー(TDN:可消化養分総量):0.591kg/日

だそうです。

これを満たすためにはどんなエサが必要なのでしょうか?

エサのエネルギー濃度は、0591÷1.506×100=39%

つまりエネルギー濃度39%のエサを1.5kg食べたら、腹もふくれて、やせもせず、太りもせずということです。(気候がよく、激しい運動せず、泌乳、妊娠、成長なしの場合)

一方、エネルギー濃度39%のエサとはどんなものがあるのでしょうか?

普通の牧草は50~60%くらいあるし、しいて言えばワラ類くらいでしょうかね

でも、ワラ類をしっかり食わせこむのは至難の業だと思います。好き嫌いが激しいヤギは残しまくりです。

こりゃ普通の草を腹いっぱい食わせていたら太るはずです。(ここが肉生産として草だけで太るヤギのすばらしいところだと思います)

太らせんようにしようか思うたら、運動させるしかないのかな~とか思っていたら、エネルギー濃度が低くて、ヤギが好きなエサがありました。

木の皮

この考えの流れとは直接関係ないかもしれませんが、樹皮好きのヤギとおもわずつながり、自分の中でちょっとニヤニヤな感じです。

|

« プレミアムチモシー | トップページ | 虫の季節 »

コメント

ヤギは木の葉が一番好きですよねー。
でも・・・・・
秋に枯れ葉が落ちてくるのを拾う以外、
なかなか手にいれることができません。
桑の葉ぐらいかなー、うちで(正確に言うと隣の家のものだけど^^;^^;^^;)枝を切ることなく簡単に手に入り、再生能力もあり、ヤギもだ~~い好きなものは。
桑って、枝を切ったほうがどんどん新しい枝が出てくるのかな~?
どうなんでしょうねー?

投稿: はたかおり | 2010年3月30日 (火) 08:20

お話を読む限り、通常時
うちの子たちは、食べ過ぎてますね
草刈りして与えるより
落ち葉拾いして与えるのがいい?
まぁこれからの時期
畦の草刈り隊として活躍するので
コロコロ、メタボヤギになるでしょう!

投稿: アルテミス | 2010年3月30日 (火) 10:01

はたさんへ
桑は結構栄養高いみたいですよ
http://www.nilgs.affrc.go.jp/pub/news/004/04-07.pdf
切りすぎたらよくないでしょうけど、どうなんでしょうかね~

アルテミスさんへ
満腹感がないストレスはかなりのもんらしいです。それを満たしつつ栄養過多にならないのは難しいですね^^人間も
この計算は運動していない時ですので、あぜ刈り隊は消費カロリーも多く大丈夫でしょう。

投稿: T | 2010年3月30日 (火) 21:38

この記事へのコメントは終了しました。

« プレミアムチモシー | トップページ | 虫の季節 »