« 必読 | トップページ | 草カビタ »

2010年6月26日 (土)

ヤギの食性

田植えも一段落し、ちょっと落ち着いてきました。

全国山羊ネットワーク会報「ヤギの友」最新号(第22号)より、ヤギの食性についての記事が載っていました。

以下、かいつまんで紹介

・ヤギは多様なイネ科、マメ科の草、樹木の良いところだけしか食べない

・ヤギは飼料が反芻胃内に短時間しか留まらない→他の反芻家畜より植物の細胞壁を消化することができない

・牛では細胞壁部分が多いイナワラなどでも飼料として使えるが(ある程度消化できるため)、ヤギは難しい(消化しにくい)

これを読んで、ああなるほどなと思いました。

一般的なヤギの本・記事などには、ヤギはいろんな植物を食べ利用できるので・・云々

とか書いているものが多いので、ヤギはなんでも食べるんだ~とか思ってしまいます。

実際、僕もヤギを飼う前はそんなふうに思っていましたが、実際飼ってみると、ワラ系は食べないは、草の根元付近の茎は食べないは、ちょっと消化率の悪い購入乾草は食べないは、お前らぜいたくやな~と感じています。

うちのように、雑草や樹葉をふんだんに与えられない土地条件で、狭い畑に牧草を栽培し、限られた畑の効率を追及する(冬は購入乾草中心)飼い方の心構えに参考になりそうです。

他にも毛色の遺伝の話が載っていたり、楽しい日常の記事があったり、「ヤギの友」は楽しい^^

全国山羊ネットワークへの加入をお勧めします。

|

« 必読 | トップページ | 草カビタ »

コメント

昨日はウチの地域の消石灰配布日だったのですが・・
朝は覚えていたんですが・・・
昼過ぎると、すっかり忘れていました
時間外まで上○さん達を待たせてしまいました
申し訳なかったです。

ヤギ友・・・山羊ネット入ってて良かった
私も最初は山羊は草なら何でも食べると思ってました。
福岡Tさんには本当にお世話になるばかりで申し訳ない限りです・・・・で、今後もよろしくお願いいたします。

投稿: ちびび | 2010年6月26日 (土) 22:09

ちびびさんへ
あともう一息です。油断せずにお互い防疫がんばりましょう!

ヤギさん結構偏食というか贅沢ですよね~

投稿: T | 2010年6月28日 (月) 21:33

HELLO NICE ARTICLE

投稿: mutuelle handicapé | 2011年5月28日 (土) 18:29

やっぱり~うちのやぎもあれはイヤ!これもイヤ!と草のより好みが激しくて、やぎはなんでも食べるんじゃないの~?と好みの草探しに奔走しています・・・

投稿: yukimama | 2011年7月 2日 (土) 15:49

yukimamaさんへ
そ~ですよね
「ヤギはなんでも食べるは」正確ではないと思います
おいしい草探しがんばってくださいね^^

投稿: T | 2011年7月 3日 (日) 21:18

Great post.Thanks for sharing such a useful information with us.

投稿: Ab Machines | 2012年3月12日 (月) 22:17

この記事へのコメントは終了しました。

« 必読 | トップページ | 草カビタ »