コメント欄不調
自宅パソコンでコメント欄が表示できない症状です。
コメントしてくださった方への返信ができませんので
記事として返信します。
はじめママさんより
「10日ほど前からやぎ飼い始めました、10日ほど前にオス40日が来て、5日前にメス8か月が来ました。はじめはオスの名前です。わからないことがいっぱいでネットで検索しています。雨の日の飼い方がわかりません、濡れても大丈夫ですか?小屋は2mx2mで日頃は4~5mの紐で庭につないでいます。普段はまわりに草がいっぱいなのですが外に出れないときはうさぎ用の干し草でいいでしょうか。皆さんは農協ですか?よろしくお願いします。」
Q.濡れても大丈夫ですか?
→濡れないほうがいいでしょうね。
Q.うさぎ用の干し草でいいでしょうか
→ヤギは牛と同じあつかいで、動物性蛋白質を与えてはいけません。それが入っていないと保証しているのがA飼料といわれるものです。ので流通飼料はA飼料しかだめです。BSE防止のための法律です。
ホームセンターなどで売っているウサギ用牧草はへんなものは混じっていないのでしょうが、A飼料でなければ私は法的にアウトと認識しています。
私が使っていた通販のウサギ用飼料は、牛用飼料から流れてきていたので業者に確認したところA飼料でしたので安心して食べさせていました。
牧草屋http://store.shopping.yahoo.co.jp/bokusou-ya/index.html
チモシーならば2番草のほうが柔らかくよく食べました
農協などで手に入るのならばそちらのほうがかなり安いです。
これから冬に向かって草が枯れていきますので。草の確保方法は確立しておいたほうが良いですよ。
あと、ヤギを飼われたのであれば、ヤギはペットでも法的には家畜で、各法律の対象となります。
口蹄疫などの伝染病が万が一発生すれば当事者の一人になることを心に強く止めて置いてください。そのような情報が入るので最寄りの家畜保健衛生所にはヤギを飼っていることをお伝えしておいたほうが何かと安心です。
楽しいヤギ飼いを心より願っております。また何かありましたら連絡ください。
| 固定リンク
« 双六 | トップページ | 山羊サミット2013 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント