繁殖カレンダー
ヤギの発情周期は約20~21日
妊娠期間は約150日
数字はわかっていても、いざ次の予定日を考える時、指を折ったりカレンダーとにらめっこになり大変です。
特にメスの数が増えてくると、さらにめんどくささが増してきます。
繁殖カレンダーはこのめんどくささを解消してくれます。
繁殖カレンダーとは、↓の写真みたいに(牛ですが)
http://www.n-nourin.jp/ah/agrilink/hukyuu/kenhoku/genti/tikusan/kannai%20NEWS/calender.html
一段が21日になっており、ある日の一段下が21日後になっています。なので発情日の一段下がだいたいの発情予定日になります。またマスにはホルスタイン牛で280日後(和牛だと285日)の日付が小さく書いてあり、その日に人工授精した場合の分娩予定も一目でわかるようになっています。さらにメモを記入するスペースがあり、いろいろと状態を書くことができます。
うちでもヤギバージョンに変えて記入しています。
粘液出たとか、ちょっと鳴いた、尻尾振り出した。食いが悪い。発情の強さ などなど
わかったこと。
メリコの発情周期 22日
ことみ 〃 21日
ピー 〃 20日
ツメ切りや駆虫日も書くことができるので、日々の管理にも使えます。
『記憶より記録』
※家の鶏を家族で食べました。「硬いけど、おいしいおいしい」とあっという間に食べてしまいました。
最近のコメント