生まれてすぐ、親が乳が出なくて、乳が飲めずに低体温症になり、ほぼ虫の息になった子羊。蘇生しました。
続きを読む "子羊蘇生"
22:10 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
生まれたばっかりの子ヤギが乳を飲まなかったら
続きを読む "新生子ヤギが乳を飲まなかったら"
21:40 | 固定リンク | コメント (9) Tweet
先日の↓
How to Tube Feed a Weak Kid
おお~まかに訳すと
続きを読む "チューブを使った強制哺乳方法②"
22:51 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
とにかく初乳は子ヤギにとっての命綱
なるべく早く飲ませたいものです。
続きを読む "チューブを使った強制哺乳方法"
22:23 | 固定リンク | コメント (5) Tweet
ちょっと体重増加が鈍化
品種(父親:純シバ)の特性が出て来たか?
今回の子ヤギ 「ポッポー」はけたたましい
「エサくれー」の鳴き声も発情のように鳴く。うるさい
捕獲のために親と離すとパニックを起こし壁に何回もぶつかる。
母親のピーもその傾向があった。叔母のことみはどっしりと落ち着いていた。
このような形質は遺伝するのだろうか?
併せて、兄弟姉妹と飛び跳ねていない単子の特徴のような気もする。
まあピーもこの頃落ち着いてきたので、ポッポーもそうなることを期待して待つとしよう。
12:01 | 固定リンク | コメント (7) Tweet
ポッポーも気がつけば2ヶ月齢が過ぎていました。
かなり大きい
父親は純シバなので小型化を期待している所ですが
今後が楽しみです。
今日は家の網戸の張替えをしました。
しながら思ったことは、腰麻痺対策は網戸の中で飼うのが一番!
小屋はもちろん、運動場も園芸用ネットハウス使用
駆虫剤は休薬期間とかあってその間の乳は飲めないし
将来、ザーネン系を飼うようになったらやってみるか
14:11 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
ポッポーが生まれたときから気になっていること
乳房の辺りの下腹部がぷよ~んと皮膚がたるみぶら下がっている感じ。
前の子ヤギのと気にならなかったので今回が特別おかしいのかよくわからない
今日触ってみるとやっぱりぷよ~ん
ヘルニア?
でも腸は出ていない感じだし、よくわからない
とりあえず元気なので様子見
※ポッポー軽くツメ切り
※1ヶ月くらい前3匹ツメ切り
21:52 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ポッポーが生まれて一ヶ月が過ぎました。
除角も成功した模様です。
15:14 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ポッポーは一人っ子
一人っ子はよく育つ。
※ピー、ことみ、クッキーは前回分娩の三つ子
10:18 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
子ヤギのポッポーも順調に育っています。
前回は「砂糖水哺乳ビンチューチュー作戦」が成功して、人懐こいヤギを育てることができました。
今回はより簡単な方法を目指して、「甘い指チューチュー作戦」 を開始しています。
方法は簡単。
ちょっと濡らした指に砂糖をまぶして、チューチューチュー。
かなり有効な感じ♪
ヤギに接する時間が朝晩20分のみという中での懐かせ技術の確立が、我が家では重要です。
22:53 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
その他 ヒツジ ヤギ ヤギグッズ 去勢、除角 堆肥、糞尿処理 子ヤギ 施設 祭り他 繁殖 草作り・エサ 衛生管理 道具 鶏
最近のコメント